仕事の獲得に役立つ!フリーランスもポートフォリオを作ろう

フリーランスエンジニアにもポートフォリオは必要なの?
フリーランスエンジニアのポートフォリオ
フリーランスのエンジニアがポートフォリオを作るとたくさんのメリットがあります。ポートフォリオはマストアイテムといえるんじゃないでしょうか。
そもそもポートフォリオは、エンジニアとしてこれまで培ってきたスキルや経験、実績などを表現するものです。採用のときに選考に使われることが多々あります。企業の面接で提出を求められることも少なくありませんよね。フリーランスエンジニアとして、まだキャリアが短い人はポートフォリオがない、書類選考で落ちてしまうこともありますから、ポートフォリオはとても重要なアイテムですね。
ポートフォリオでスキルの証明ができる
ポートフォリオは自分が持っているスキルを正確にアピールできるとても役に立つツールです。きちんと作成すればスキルや実績があることを客観的にアピールできます。いまや、企業もエンジニアを採用するときや業務委託契約を検討するときには、ポートフォリオでスキルをしっかり確認してから判断するケースが多くなっているといいます。そのため、ポートフォリオをきちんと作って活用することは、効果的に自分をアピールすることにつながり、フリーランスとしてやっていく上で必要不可欠なものになるでしょう。
面接がうまく進みやすい
ポートフォリオがあればスキルの説明が省けるので、面接や打ち合わせもスムーズに進むでしょう。企業が見ているのは、相手が期待するスキルを持っているか、即戦力として活躍してもらえるか、といった点です。ポートフォリオをきちんと書いていればスキルが視覚化されるので企業側も判断がしやすくなります。もし、面接で上手にアピールができなかったとしても、ポートフォリオがあれば実績やキャリアをわかってもらえるでしょう。
熱意が伝わる
ポートフォリオをきちんと書いている人は、仕事の意欲が高く、採用されたいと思っている熱意が相手に伝わると思います。企業によっては、ポートフォリオの提出は必須じゃないかもしれませんが、自分からポートフォリオを提出すれば他の応募者との差別化にもなりますし、履歴書や職務経歴書では伝えきれなかった部分もアピールできるのではないでしょうか。
顧客開拓にも使える
フリーランスとしてエンジニアの仕事を獲得していくには、企業に応募するだけじゃなくて自分でも営業活動をしなければいけませんよね?ポートフォリオを作ってサイトで公開すれば集客につながる可能性があります。
おすすめ記事一覧
-
ポートフォリオのアイデアはどう見つける?
エンジニアにとって、ポートフォリオはスキルや経験を証明するために欠かせないツールです。ポートフォリオの出来栄えが仕事獲得の結果を左右することもあります。「ポートフォリオを作成したいけど、アイデアが浮かばない」という方に向けて、アイデアの見つけ方を4つお伝えします。転職活動やフリーランス活動時にお役立てください。
-
フリーランスエージェントを利用しよう!
ポートフォリオも作ったしフリーランスで活躍するぞ!というエンジニアは、ぜひフリーランスエージェントを利用してください。営業活動や契約行為、条件交渉など、フリーランスエンジニアにとって面倒で苦手だけれど避けて通れないアレコレを代行してもらえます。エージェント経由の方が効率よく高単価で好条件な案件を獲得できますよ!
-
いいポートフォリオ作りのポイント
見る人の立場を想像して作成することが「いいポートフォリオ」への第一歩!エンジニアのポートフォリオを見るのは、主に採用担当者ですよね。見やすくわかりやすいポートフォリオであることが最重要ポイントです。凝ったデザインで見栄えがかっこよかったとしても、見づらくわかりにくいポートフォリオでは、見る気が失せてしまいます。